人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆会報第13号より-01 八幡の古墳

◆会報第13号より-01 八幡の古墳_f0300125_23262477.jpg
《講 演 会》
八幡の古墳とその特徴を学ぶ!
― 2011年4月  ふるさと学習館にて ―

 八幡市文化財保護課  大洞 真白 

       
 2011年度の4月例会は、ふるさと学習館を会場に実施されました。第一部は、展示室にある遺跡や遺物、古い農具などを展示室にて見学するというもの。第2部は会議室にて、八幡市教育委員会文化財保護課の大洞真白さんによる「八幡の古墳とその特徴」と題する講演会です。
 以下、講演会の概要を簡単に紹介します。

男山の東側に古墳が集中

 八幡の古墳には、明治年間に発掘調査されているものや最近掘りだされたばかりのものもあって形状や出土品などバラエティに富んでいる。他の市からも注目されているものが多い。

 八幡の古墳の特徴の一つとして、狭い地域に前方後円墳がわりに密集している。しかも男山丘陵の東側に集中していると云える。何故か。男山の東側は平地が広がっていて、そこに集落があったからではないのか。
 二つ目の特徴として、4世紀から5世紀にかけての古墳時代前期に属する古墳が多い。

それぞれの古墳とその特徴
 
◆会報第13号より-01 八幡の古墳_f0300125_1518715.jpg石不動古墳
 NTTの電波塔が建っている所。山か古墳かよくわからない形状である。丘陵を利用して作ったと思われる。
刀子や鉄斧、鏡、管玉、鉄剣、甲冑などが出土されたが、その多くが京都大学に保管されている。

茶臼山古墳
 現在の男山第三中学校の辺りにあった古墳で、明治時代の地図にはくっきりとその形が残っていた。前方後方墳と云われている。埴輪も出土。
舟形石棺が京都大学文学部に保管されている。明治時代に古墳が発見された際に京都大学に預け、そのまま国の財産になったということである。阿蘇溶結凝灰岩で出来ている。今城塚古墳も同じ石からできている。首長クラスのものと推定できる。

西車塚古墳
 後円部に八角堂が建っているが、昔は竹に覆われていた。ボランティアの方々のご尽力により今は綺麗になり、八角堂の姿が見えるようになっている。
 八幡で唯一形が残っている古墳と云える。全長120メートルは、大型古墳と位置づけられ、前者同様首長クラスの古墳と云われる。
 東高野街道が傍を通る。古墳に合わせて後で道が作られたものと思える。周濠があったか不明。
 出土した副葬品が東京国立博物館に保存されている。直径が24・5㎝の獣文鏡も。アクセサリーの様な勾玉・管玉・ガラス小玉も。

東車塚古墳
 松花堂庭園の石垣の高さが古墳の高さをある程度示している。茶室と書院も古墳(後方部)の上に。三角縁神獣鏡が泉屋博古館に保管されている。

ヒル塚古墳
 一号線、一の坪交差点近くのゲームセンター近くの古墳。粘土槨の一部がふるさと学習館に展示されている。割竹形木棺で木棺自体は腐蝕しているが、水銀朱が残っているので紅くなっている。主体部が二つあり、渦巻き飾りのついた鉄剣が出土。日本に殆ど類例がないものである。

王塚古墳
 美濃山にある古墳。本尊の阿弥陀仏が山城郷土資料館に展示されている宝寿院が古墳の上に建っている。葺き石や埴輪も出土。日本製の鏡も。調査報告書が図書館にあるので見て頂きたい。
革綴式兜が出土。大変珍しいもので、朝鮮半島から出た兜と同じもの。兜の革が残っているのもある。
八幡の古墳の特徴
 
 大洞さんは、八幡の古墳の特徴として、あらためて次の3点を提示しました。
 その1、古墳時代前期(4世紀~5世紀初め)のものが多い。
 その2、ヒル塚古墳の渦巻き式刀剣と王塚古墳の革綴式兜は、朝鮮文化の影響が大きい。
 その3、大型古墳は中期~後期に消滅。中期以降に城陽などで大型古墳が現れていることから、八幡の首長層は彼らの支配に属したことが考えられる。
 但し、まだまだ謎が多いとして、今後の発掘調査の結果を待ってほしいことが告げられ講演が終わりました。参加者43名。
◆会報第13号より-01 八幡の古墳_f0300125_15265726.jpg

一口感想より

 「身近な古墳の勉強が出来、面白かった。又、八幡の古墳の特徴も学ぶことが出来た。ふるさと学習館は初めて見学させていただきました。貴重な資料が集められ、つとに努力されている事を知りました。」 A

 「次々と企画をしていただいて感謝して居ります。講演会は時間が短く残念でした。資料はかなり充実していたと思うが、年のせいで聞いていてもすぐに忘れ又メモもとりにくく今後出来るだけ資料を充実したものにして欲しい。もちろん費用は当然負担します。」  A・T

 「空いている教室の壁を取り払い、一か所広い教室を作り活用されると使用頻度は多いと思われます。」 S.Y
 「興味深い講演、ありがとうございました。一度自転車で廻ってみたくなりました。」 H・K

 「八幡に住んでいながら、八幡の歴史や史蹟等をほとんど知らない現状ですので、今日はその勉強をさせていただきました。ありがとうございました。」 T    


<<< レポート一覧へ    ひとつ前の《講演会》レポートは⇒⇒

by y-rekitan | 2011-04-28 12:00
<< ◆会報第13号より-top ◆会報第13号より-02 古歌... >>