![]() 八幡市民文化祭には例年通り出展会場は、八幡市文化センター3階ロビーでした。今年は専門部会「八幡の道探究部会」が2年間かけて現地に出向き調査した八幡市内(22基)及び市外(54基)の『江戸時代の八幡道標(みちしるべ)』をパネル5枚に掲示しました。 ![]() 展示パネル前のテーブル上には、本と共に「八幡の歴史カルタ」や会報(2年間のバックナンバー)、例会や連続学習会のチラシ等も並べました。 ![]() ◆2016年10月29日~30日 第44回八幡市民文化祭に出展 今年の文化際には、昨年10月発足した専門部会『八幡の道探究部会』の1年間の活動成果を展示発表しました。展示のテーマは「八幡の古道」で、①古地図(6枚)、②古道の作製地図(2枚ー写真6点)、③江戸時代の道標地図(2枚ー写真27点)などを展示しました。 ![]() ![]() ◆2016年6月12日 『八幡の歴史カルタ』の関連史跡めぐり 「安居塚ブロック福祉委員会(ふれあいサロン)」の皆様が本会制作の『八幡の歴史カルタ』に詠まれている史跡巡りをされている様子が、八幡市社会福祉協議会の広報誌「やわたし社協だより」第108号(2016年6月1日発行)に紹介されました。 ![]() ◆2016年6月12日 カルタ資料館に『八幡の歴史カルタ』を寄贈 この度、福岡県大牟田市立三池カルタ・歴史資料館から、当会制作の「八幡の歴史かるたカルタ」の寄贈依頼があり1セットを寄贈しました。 ![]() (注記) 日本のカルタは、ポルトガルからの影響を受け、16世紀末頃、筑後の三池地方で作り始められたと言われている。その関係で大牟田市が1991(平成3)年に日本で唯一のカルタ専門館を開館した。 ◆2015年10月31日~11月1日第43回八幡市民文化祭に出展 今年も八幡市文化センターでの市民文化祭に出展しました。「八幡の歴史クイズ」の実施と「歴史カルタ」及び「歴史たんけんマップ」を掲示しました。約100名の方が歴史クイズに挑戦されました。 ![]() 松花堂庭園・美術館別館において実施された、第Ⅰ部記念講演、第Ⅱ部「出版記念」交流の集いは、堀口八幡市長をはじめ多くの方が参加されて盛況でした。 ![]() ◆2015年5月9日 八幡市生涯学習センター「わくわくドキドキ縁日」に出展。 ![]() ◆2015年02月13日 2月例会「二宮忠八と飛行神社」が京都新聞に掲載。 ◆2014年12月23日 「やましろのタカラフェステバル」(文化パルク城陽)に出展。 ◆2014年11月1~2日 第42回八幡市民文化祭に出展 ◆2014年08月15日 会報50号達成記念(バックナンバー増刷)が京都新聞に掲載。 ◆2014年06月09日 KBS京都ラジオで本会活動紹介の放送がありました。 ◆2014年06月01日 八幡山柴公民館フェスティバルで、歴探クイズの展示。 ◆2014年05月28日 「歴史探訪サイクリング」が京都新聞で紹介されました。 ![]() ―江戸時代の八幡道標― を発刊しました 専門部会「八幡の道探究部会」の立上げ後2年間で、の江戸時代の道標調査結果を取りまとめて予定通り2017年10月12日に冊子を発刊しました。 本書は150年以上前の「江戸時代」に建立された八幡市内及び市外の「八幡道標」ともいうべき道標群を「昔と今を結ぶ掛替えのない歴史遺産として保護する」とともに「後世に引き継ぎたい」との強い願いから、76基の道標を会員が自分の足で調査した結果をまとめたものです。 多くの方々に感心を持っていただくことが、道標の保護につながると確信しています。 是非この冊子を片手に各地の江戸時代と現在を結ぶ八幡道標を訪ねられることを願って出版致しました。 出版冊子の概要 A5版フルカラーで96ページです。また、掲載している地図は、現地で迷わないように道標設置の場所をピンポイントで示しています。本書は極力廉価で皆様にご提供できることを目指し、すべて本会で自家編集し、それをそのままネット印刷で本にしました。 主な内容 ![]() 2.江戸時代の八まん宮道 エリ ア区分地図 3.「八幡道標」の紹介―以下の 合計76基 ・八幡市 :22基 ・京都市内:8基 ・長岡京市:1基 ・大山崎町:1基 ・高槻市 :3基 ・茨木市 :1基 ・枚方市 :26基 ・交野市 :2基 ・寝屋川市:2基 ・四條畷市:3基 ・大東市 :2基 ・東大阪市:5基 4.八幡道標の調査を終えて 5.編集後記 本書の販売について ・販売価格 : 900円(会員価格) ・販売場所 : 本会の行事や催し物会場などで都度販売します。 ・委託販売所: 松花堂ミュージアムショップ 石清水八幡宮(本殿)授与所 ・本会での販売について 事務局 高田昌史 宛に連絡ください。 電 話 090-2011-7503 メール takata@cd6.so-net.ne.jp または、お近くの本会の幹事までお願いします。 ・郵送販売について 販売価格+郵送料(180円)をいただきます。 お支払方法は下記口座あての郵便振り込みを願いします。 申し込み: 歴探事務局 takata@cd6.so-net.ne.jp 支払振込: 郵便振込口座番号:00970-2-322353 (加入者名:八幡の歴史を探究する会) ・お願い ー 振込前にご一報下さい、早くお送りできます。
◆歴史と文化の本、『歴史たんけん八幡』は好評のうちに完売。 2015.9.1 大人も子供もこの一冊で、八幡の歴史と文化がよくわかる本、『歴史たんけん八幡』が発刊されました。 発行日の9月1日にはこの本を八幡市に贈る贈呈式が行われ、その後ミュージアムショップやイベント会場で販売を行ってまいりましたが、好評のうちに販売を完了しました。 ![]() ![]() 以下にその記事をリストアップしていますのでご参照ください。 ◆本会制作の 『八幡の歴史カルタ』 を販売中です。 2013年2月に発売した《初版》は好評のうちに完売しました。現在は装いを新たにした改訂版を販売中です。 ![]() ◆本会の会報のバックナンバーを販売しています。 ![]()
by y-rekitan
| 2018-12-31 14:50
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||