人気ブログランキング | 話題のタグを見る

◆マイマップによる道標探索の手順

◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_23261174.jpg◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_23271686.jpg

マイマップによる道標探索の手順

 このマップでは以下の手順で全97基の八幡道標の分布状況や正確な位置確認ができ、更にはストリートビュー機能を活用することで設置場所の風景も確認できます。
◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_23285798.jpg
①の"はじめに"は解説エリアです。例えば"冊子"のラインをクリックすると、②のように冊子の概要と、さらに詳しく紹介したウェブサイトへのリンクが現れます。
③の+-部で地図の拡大、縮小ができます。
④が各道標の一覧のエリアです。任意の道標を選ぶと次の画面に移ります。
◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_20343068.jpg
道標を選択すると、⑤に示すようにその道標のマークが画面の中央に来て白い縁取りでマーキングされ、このまま拡大することで詳細な位置が解ります。拡大してもその道標は画面中央に保持されるので見失うことはありません。
◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_232794.jpgまた上図画面左の道標名の上には道標の画像が表示されますが、これをクリックすると画面いっぱいの拡大画像(右図)が出ます。拡大画像の左上隅の“ ← ”をクリックすると元の状態に戻ります。
道標の正面画像を見たり、通常の地図で道標の詳細位置を確認するだけであれば、以上の+-操作のみで可能です。
⑥の矢印か、地図の文字のない任意の場所をクリックすると元の一覧に戻りますが、⑦の矢印をクリックすると、ストリートビューが見える新たな地図画面に遷移します。
◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_23313717.jpg
新たな地図画面では⑧に示すようにその道標のみがマーキングされた状態になっており、+-で拡大縮小が可能です。
 この画面に移ると道標ポイントのマークがインデックス番号付きの赤丸から、番号無しの矢印に変わります。
 またそのポイントに、道標とは無関係な近くのスポット名や住所が出ることがありますが、マーク点自体は正確に道標位置を示してますので、気にせずに画面を拡大していってください。
 なお道標が校内、境内、墓地等の立ち入りにくい場所の場合は、校門等敷地の入口にマークしている場合があります。
さらにこの地図では左下の⑨をクリックすることで通常の地図と航空写真に切り替えができます。
また上図右下隅の⑩の人形マークをグリップし地図上に移動させると、道路上に青い線が現れます。◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_23325041.jpg
この状態で⑪に示すように道標近くの青い線上に人形を着地させると、下図に示すストリートビューの画像が現れます。(ただしこの時点ではカメラの方向は定まっていません)
◆マイマップによる道標探索の手順_f0300125_2334235.jpg
ストリートビューは360°のパノラマ画像なので⑫のコンパスの外周ハンドルをくるくる回すことで道標⑮の姿をとらえることができます。
コンパスだけでなく右下の窓⑬でもカメラがとらえている方向を確認することができます。
また写真の中に現れる⑭の矢印をクリックするとカメラのポイントがその方向に移動するので、まるで道標を求めて街道を歩いているかのような感覚を味わうことができます。

なお、ストリートビューは道路上の青い線が出るところでのみ可能な機能です。従って神社の境内や学校の庭に設置されたものは見ることができませんが、現在6割強の道標で設置されている姿を確認することができます。

では、“江戸時代の八幡道標”マップをお楽しみください⇒


◆◆◆

by y-rekitan | 2010-03-16 00:00
<< ◆本会の新掲示板にようこそ! ◆掲示板:投稿画像の事前準備 >>